日本は夏休みですね!
オリンピックも開幕し、気分はお祭りモードじゃないでしょうか☆
こちらは、アンティグアでの1ヶ月の語学訓練が終わりました。
素敵な先生や環境に恵まれ、夢のように楽しい1ヶ月間でした…!
写真を交えてふりかえまーす
| お世話になった語学学校の先生方と友だち |
| 私たちのために、さよならパーティーも開いてくれました! |
| 近くの小学校へ、出かけて、日本文化の紹介も行いました! |
| お世話になった語学学校の先生方と友だち |
| 私たちのために、さよならパーティーも開いてくれました! |
| 近くの小学校へ、出かけて、日本文化の紹介も行いました! |
| にくやさん |
| キリストをのせた神楽?がとおるための 道を作ってます |
| カルロスお父さんとカルメンお母さん お父さんは、冗談好きで、いつもうそばっかりついてる気さくな人 お母さんはすごーくやさしくて、料理じょうず 二人とも敬虔なカトリックの人たちで、毎朝二人で教会にいってるよ。 |
| (左)アナルシアお姉ちゃん (右)妹マルタ すごく親切な二人で、いつもお母さんのお手伝いをしてます。 |
| わたしの部屋! 毎日きれーにしてくれてるよー |
| 屋上に洗濯物ほしてます そこから見えるのは、アグア火山! 富士山みたいな形。 |
| 中庭もあるよ。 たまに、みんなでただずんでるとこ。 ちなみに、野生のインコ?オウムが毎朝来て鳴いてます |
![]() |
| ある日の朝食。 フルーツ、パン、コーヒーか紅茶。 |
| こちら昼食。 肉にポテトサラダとご飯 |
| これも昼食。 パスタに肉、野菜。シンプル! |
| これは夕食。 コンソメスープにサラダ 黒いのは、フリホーレスっていう煮豆 手前左のはプラタノ(バナナ) |
| ソース作るために、トマトを焼いてたよ 1ヶ月後には、もっと田舎の町(ソロラ)というところで働くので、 もっともっと現地の食事を食べることになるかなー。 それから、現在私のほかにも4人の留学生が滞在中。 ここアンティグアでは、とっても安くスペイン語が勉強できるから いろんな国から勉強にきてます。
|
| ペドロ・ホセ・ナツミ |
| くだものやさん |
| こちらも、くだものやさん。ほしい分だけ、交渉して買います。 |
| 八百屋さん |
| こどもたちもお手伝い! そこにある野菜はチリ(唐辛子)だよ! |
| 奥に見えるのは、なんと、移動式の観覧車! ぜったいに、きけんだとおもう! |
| 音楽もたくさん。 |
| こちら、普段の食卓で必ずでてくるトルティーヤ(とうもろこし)を練って焼いたもの と、豆のようなやつは、フリホーレスという主食! |
| これ、安いわよーとすすめられ中のなつみん。 |
|
カラフル!!!こんな布がたぁくさんあります。 ・・・買ってないけどね♪ |
| 仲良くなった、お母さん(パトリシアさん)にあんでもらったよ。 |
| 5分くらいでつけてもらいました!10ケツァール(110円)払いました。 ちなみに、インディヘナの人たちは、スペイン語だけでなく、 他の言語も、話します。 グアテマラだけで、20言語くらいあるみたい! お母さんとお話をすると、そこの言語も教えてもらえるので すんごく面白いし、勉強になります。 やっぱり、人と人との出会いが一番です。 訓練所で一番印象に残っている言葉 『固有名詞の出会いをたくさんしてきてね。』 これにつきます! たくさん友達を作って、たくさん文化をしって、そうしてこうやってみんなに伝えていきたいな。 |
| グアテマラではじめての生徒。超勉強熱心な少年CESAR君。14歳 |
| お店で使うときに必要な日本語を教えてあげたよ。 |